こんにちは、ゴブリンキング・リグルドのジンイチです。
前回の記事では「まおりゅう開始2週間でEP30超え」という内容でしたが。
これはそこそこストーリークエストを進めていけば大抵の人は到達出来るのですが。
最近は少し忙しくてクエスト攻略は全然なのです(汗
ここでEP30万超えの秘訣と、「まおりゅうで強くなるのは最低でもこれだけはする!」という手法を、数パターンの難易度の進め方で伝授していこうと思います。
「まおりゅうを始めたばかりだけど、どう進めていいか分からない」「毎日何をすればいいか知りたい」という初心者~中級者の方向けに、毎日やるべきルーティーンを難易度別で紹介しています!
ぜひ参考にしてください。
早速初めていきます!
【難易度1】毎日ログインするだけじゃダメ!親交会話・建築・料理の基本ルーティーン
ログインの重要性
盟友一覧の中を見れば、最終ログインが(1週間前)や(2週間前)などの人も居ます。
基本的に1週間以上ログインをしていない人は盟友を解除しています。
理由は簡単です。
建国の際に「救援」をしてくれないから。
これに尽きます。
(連合に入っている方は、ログイン状況によっては除外される事も)
これは他のソーシャルゲームでも同様ですが、助け合い精神は大切です。
ログインをして最低限する事
ただログインするだけでは勿体ないです。
それはゲームをしていないとほぼ変わらないので。
最低限しなければいけない事を記していきます。
ホームでの親交会話

ログインすればホーム画面が出ます。
そこからとりあえず最低3人と会話をしましょう。
(ここは時間もかからないので全員と会話が推奨)
絆レベルゲージが上がる・回復薬がもらえると言うメリットがあります。
また後記しますが、デイリーミッションを達成するには、親交会話は必須になります。
誰からでもいいですが、推しキャラから話すのが良いでしょう!
建築物の回収・レベルアップ

とりあえず右下の「建築」ボタンを押し、レベルアップが完了している物を回収。
そして新たに建築。
そのついでに、どれでもいいので救援要請。
更に盟友さんの救援にも応える。
救援に応えると(盟友の証)を入手出来ます。
このポイントを集めれば、スカウトチケットや各種アイテムと交換可能。
まおりゅうにおいて、ある意味最重要課題と言っても過言では無い建国は必ず行うようにしましょう。
料理を差し入れする

ここでは所有している料理を全て使い切る必要はありません。
誰でもいいので、とりあえず一つは提供しましょう。
ここはそれだけでOKです。
料理は残しておいても特に期限とかないので、時間のある時に一気に使う。
この方法でも十分です。
キャラの好物のを選んでいく事になるのですが。
「この料理は誰が好物なのか」が分からない時もあります。
好物の調べ方は(料理を長押しする)事で確認出来ます。

余談ですが。
リムル様は主人公なのに親交会話には出てきません。
会話をしている相手がリムル様なので(自分が自分に話しかける)というのはおかしな話ではありますが。
親交会話で出てくるキャラは、基本的にテンペストの住民+イングラシア王国のユウキと5人の子供たちになります。
しかし、ミルド・ガルド・ドルド・ゴブイチ・ハルナなど数人はここでしか絆レベルを上げる事が出来ないです。
逆に考えれば、レベルを上げやすいという利点もあります。
レベルを一つ上げると、魔晶石が5個もらえます。
仮に10回のレベル上げをすると50個。
これは決して小さい数字ではないので、しっかりと成長させましょう。
【難易度2】デイリーミッション完全ガイド
デイリーミッションは全部で7つ
この中で5つ達成で魔晶石15もらえますが。
ここでは全てのミッションを毎日達成を目指しましょう。
ミッションの項目は以下になります。
- ログインする
- ホームで3人の仲間と親交会話をする
- 建築中施設を選択して救援要請をする
- 料理を差し入れする
- 鍛冶場で「Lv.アップ」を行う
- デイリークエストの捕食バトルをクリアする
- 18時~翌日3時59分の間にログインする
これら全てを毎日こなします。
と言っても、日常のルーティーンにすれば苦にはならないです。
難易度1以外で注視すべきは「デイリークエストの捕食バトルをクリアする」
これは1日2回しか挑戦出来ない為、どれでもいいとは行きません。
戦闘スキルの素材は貴重なので、しっかりと選びましょう。
選ぶ基準としては大きく2つになります。
それぞれ見ていきます。
キャラから選ぶ

ここでは「鬼教師シズエ」の(転魂超化・転魂極化)(心体強化・身体超化)が欲しいところ。
特に「答案返却」がLv.1なので、心体系のクエストを選ぶべき。
ここでスキル素材についても軽くふれていきます。
スキルの種類は猛攻系・堅守系・心体系・転魂系の4つ
それぞれに強化・超化・極化の3段階があります。
ここを理解していない人も多いかと思われます。
詳しく解説していきます
- 強化はLv4までのスキル上げ素材
- 超化はLv4以降の全てのスキル上げ素材(実質Lv.4~7までの素材)
- 極化はLv7以降の全てのスキル上げ素材
トータルで12個の種類がありますが。
クエストを選ぶ際には、この辺を重視すれば問題無いです。
枯渇しているスキル素材を選ぶ

キャラで特に優先したいスキルが無い場合は、この手法で行きましょう。
これは見たままで分かりやすいです。
シンプルに数が少ないのを選ぶだけです。
稀に過去のイベントキャラの素材がここに残っているケースもあります。
キャラがMAXまで成長しているなら売却しましょう。
【難易度3】放置で素材回収!並列演算の活用法

毎月行われているイベントの並列演算を欠かさずする。
配布キャラの育成には、これは必須条件です。
と言ってもそんな難しくはないです。
朝起きたら、とりあえず起動。
ログインボーナスのスタミナを合わせれば、20回の並列演算は可能。
ここでは交換に必要なポイント以外の素材もゲット出来きます。

【難易度1】と合わせれば、あとは学校に行っている(仕事に行っている)間も、勝手に周回してくれます。
これも日課にしましょう。
【難易度4】ガチ育成ルート!1日を通した最短強化プラン
これはもはや「まおりゅうの為に生きている」という次元の話になりますが。
朝:難易度1をこなす
昼休み:並列演算の回収・建築の回収+レベルアップ
帰宅後:建築の回収+レベルアップ・デイリーミッション達成・その他イベント(英傑杯一般戦・イジスの塔・闘破戦難易度攻略など)をする
就寝前:忘れている項目の有無を大賢者に聞き、全てのミッションが完了している事を確認した上で別の並列演算をセットする

メインクエストが終わっていない段階であれば、クエストもする。
最短で強くしたいならここまでする必要があります。
「そこまでするの?」という声も聞こえてきますが。
強制というか、純粋にまおりゅうが楽しいのであれば【難易度4】はむしろご褒美。
しっかり育成して、強くなりましょう!
【難易度5】人生をまおりゅうにささげる【まおりゅう沼】
これはネタとしてのレベルになりますが。
休みの日の全ての時間を「まおりゅう」にあてる。
正直、物理的に無理な事もあるのですが。
メインクエストは全てクリア
英傑杯一般戦の挑戦権も0
ループルーペの行動力も0
スタミナは並列演算に充てている為これもほぼ0
建国は全て建築中
全てのデイリーミッションをクリア
こうなるとする事が無くなるのですが。
それでも例えば街の建造物の配置
高難易度の「征討戦傑」や「記憶と契約の間」にチャレンジ
YouTubeの攻略動画を徹底的に見漁る
ここまで来ればもはや廃人クラスですが。
更に上を目指すなら。
「サブ垢を作る」
「盟主連合を設立する」
「誰かのキャラになりきる」
「まおりゅうの記録をブログに残す」
これ誰の事でしょうw
【お知らせ】明日4月11日は3.5周年直前配信!
明日4月11日は、「まおりゅう3.5周年直前生配信」が20時からYouTube公式チャンネルで配信されます!
今回は3.5周年を目前に控えた特別配信ということで、記念イベント、キャンペーン情報、新スカウトキャラ、更にアップデート情報など、盛りだくさんの内容です。
特に周年キャラは“ぶっ壊れ性能”で登場するのが恒例。
私自身も現在の新キャラ「ゴブア・シュナ」や「3.5カウントダウン復刻スカウト」はスルーし、魔晶石をしっかり温存しています!
配信をリアルタイムで見られない方も、見逃し配信がありますのでご安心を。
注目の最新情報を一緒にチェックしていきましょう!
終わりに
時間という物は有限です。
すき間時間にちょこちょこと育成する。
これは慣れれば問題無いです。
ただ、あまりに熱中しすぎて他の事がおろそかになってしまえば、それは本末転倒。
学業や仕事、家庭が中心で最優先。
ゲームはあくまでその延長上です。
何事も程々にしましょう。
今回はここまで。
今宵も宴ですな!
コメント