こんにちは、ゴブリンキング・リグルドのジンイチです。
皆さん、まおりゅうを楽しんでおられますか?
3.5周年記念イベントはまだまだ続いております。
今回は、現在開催中の以下の3つの内容を分かりやすく解説します
・初登場イベント【連合戦~盟主の絆~】
・久々開催の【覚醒の回廊】
・極★5記憶石【選択交換のおすすめ】
参考に出来れば嬉しく思っています。
それでは最後までどうぞごゆるりと。
連合戦~盟主の絆~について・レアアイテムをゲットしよう!
今回、初めて追加されたイベントの連合戦。
私もやってみるまで、どのような内容なのか、正直理解出来ておりませんでした。
そこで、仕組みや一連の流れを順に解説していきます。
なお、実際にプレイしてみての感想も含んでいます。
そもそも連合とは?
連合戦の話の前に、まず連合の話から進めていきます。
皆さん、既にどこかの連合に属していると思われます。
(もし連合に加入していないのであれば、この機会に加入しましょう)
まおりゅう内で唯一「盟主通しのやり取り」が出来る場所であり、連合レベルは、ある意味盟主連合のステータスでもあります。
連合の一番の魅力は「竜珠解析」
各種スカウトチケット・記憶石の欠片・八星之紋章・鍛治手槌など貴重なアイテムが入手可能。
しかも発動すれば、連合員全てに配布になります。
当然ですが、連合員は多いに越した事はないです。
連合によって雰囲気は変わります。
ガッツリと会話していくスタンス。
まおりゅう起動の際に、スタンプで挨拶する程度。
チャット内は空気みたいな感じ。
これは本当に様々です。
どの連合にも共通する大きなメリットが『竜珠解析』です
配布系のを発動すると、全員に配られる。
これは大きなメリットです。
連合戦について
連合レベルを上げるアイテムであるインゴット。
基本的に、武勇祭や英傑杯などの商品として入手出来ます。
イベント交換所にもありますが、交換は基本的に一番最後になります。
連合レベルが上がると、一定レベル毎に魔晶石を獲得。
まおりゅうを普通に進めていくと、ビンゴで竜珠を入手出来ます。
「竜珠解析」でアイテム獲得。
この辺りは理解出来ていると思いますが、インゴットと竜珠が同時に入手出来るクエストって素晴らしいですよね。
これが出来るのが連合戦です。
「ふむふむ、そういう事か」と思ったあなた、ちょっと待って欲しいですぞ。
これはあくまで結果論でありますが、戦でもあります。
イベントのクリア回数に応じて(並列演算も含む)「共闘の証」が入手出来ます。
連合員全ての共闘の証の合算により、豪華アイテムを入手出来る。
言わば、連合の戦でもあります。
連合戦の流れ
ここでは連合戦の流れをチュートリアルにしてまとめました。
ざっくりですが大枠を掴んで頂ければと思います。
[クエストクリア]→[共闘の証&竜珠獲得]→[インゴット寄付]→[竜珠解析]→[結界石発動で全員に恩恵]
大まかですが、この流れになります。
集めた「共闘の証」は、交換所でアイテムに交換可能。
ここはそこそこ集まれば、欲しい物と交換するのがオススメです。
イベント終了後、全盟主の共闘の証のポイント数に応じて、更なるアイテムをゲット出来ます。
達成状況は、追って運営のお知らせで確認出来ます。
最終的に連合レベルが上がっていく仕組みになっています。
力を合わせて、各々の連合の絆を強くしましょう。
5月21日10:59まで
覚醒の回廊・好きな配布キャラをレベル120にしよう!
交換所にある「回想の結晶」では、レベルを100までにしか上げる事は出来ません。
覚醒の回廊クエストで集めたポイントに応じて、覚醒の回廊交換所で120までレベルアップ出来る記憶石・契約石を入手出来ます。
年に数回しか行われないイベントです。
強化したいキャラはこの機会にチャレンジするとよろしいかと。
特にここでは「イジス」と「水リムル」はここでレベルMAXにしておきたいところ。
既にレベル120であれば、魔創魂変換が出来るキャラがオススメです。
個人的には「エレン」「ヨウム」辺りを、何らかの代用として使うシーンがあります。
「回想の結晶」における配布キャラ交換優先度と言った記事も書く予定ですが。
それは回想の結晶イベントが始まれば、その時にと考えています。
何にせよ、覚醒の回廊イベントは数少ないので、仮に交換の予定が無くとも集めておいた方が宜しいかと思います。
5月16日10:59まで
極★5記憶石選択交換・お好みのキャラを強化しよう!
交換所にて極★5記憶石を一つ交換出来ます。
ここでの注意点は(所有しているキャラの凸のみ)です。
所有していない物と交換しないようにしてください。
ここで浮上するのは「誰を凸しよう問題」
基本的に、よく使うキャラを選んで問題無いのですが。
私としてはバッファーを凸するのがオススメです。
勢力縛りの無いモミジや1.5周年ギィ(地ギィ)など。
また(心体変化系戦闘スキルを封印状態)英傑特性持ちのモミジ・コリウスリムル・暗躍ディアブロという選び方も。
手持ちのキャラや相性のいいキャラを強化する手も。
もちろん推しのキャラでも問題無しです。
今回かなりの選択肢になります。
そして、石の形だけでどれが誰なのかが分かりづらい側面もあります。
記憶石の一覧を書き出したので、参考にしてくれれば幸いです。
光シンシヤ[辰粘性華精神体]
弦奏シオン[弦奏ノ紫鬼]
夜舞ヒナタ[夜舞騎士姫]
魔国リムル[魔国ノ真王]
彩舞シュナ[彩舞ノ妖鬼]
瞬闇ソウエイ[瞬闇ノ妖鬼]
モミジ[長鼻族長老代理]
未来リムル[未来攻撃予測]
天帝エルメシア[風精人ノ天帝]
真祖ルミナス[真祖ノ吸血鬼]
炎霊シズ[炎霊武装]
聖霊ヒナタ[聖霊武装]
2.5周年仮面の勇者[刻盾ノ幻装]
2.5周年リムル[雷嵐ノ幻装]
2.5周年ミリム[魔砲ノ幻竜]
2.5周年ギィ[赤翼ノ幻魔]
2.5周年ジョーヌ[爆突ノ黄魔]
2.5周年ブラン[舞雅ノ白魔]
暗躍ディアブロ[暗躍ノ黒魔]
運命リムル[背負いし運命]
隠密ベニマル[隠密大将軍]
暴君シュナ[暴君巫女姫]
絆シンシヤ[絆ノ進化]
正月風ミリム[閻魔竜女]
正月リムル[魔導ノ陰陽師]
クリスマスシュナ[偶像鬼巫女]
コリウスジョーヌ[原初の黄]
コリウスブラン[原初の白]
コリウスリムル[砂塵ノ怪盗]
コリウスヴィオレ[紫魔ノ頂点]
2周年ヒナタ[冷眼ノ剣客]
2周年シズ[白玄ノ剣客]
ハロウィンシンシヤ[黒猫魔法少女]
雷神ヴェルドラ[雷神嵐竜]
狼シュナ[鎖狼鬼姫]
神リムル[叡智ノ天翼]
水着ヒナタ[静心聖夏]
水着ルミナス[清艶血夏]
水着ミリム[竜星猛夏]
水着シズ[高雅ノ麗夏]
水レイン[藍蒼ノ悪魔]
花嫁ソーカ[花嫁乙女]
花嫁シュナ[花嫁白姫]
破滅リムル[破滅ノ未来]
1.5周年ヴィオレ[命弄ノ微笑]
1.5周年ルミナス[妖瞳血姫]
1.5周年ギィ[赤界ノ悪魔公]
1.5周年仮面の勇者[聖刻ノ未来]
1.5周年シズエ[清爽ノ冒険者]
水ミリム[魔遊支配人]
風ヒナタ[凛然剣花]
学生アルビス[風紀委員]
学生リムル[青春学徒]
おわりに
通常イベント(精霊女王の加護を)・連合戦・覚醒の回廊など、並列演算が必須のイベントが多いですな。
この3つを実行するとなると、朝・昼・夜と分けて行う必要がありますが。
ここは少々大変ですが、毎日の習慣にすれば問題なしですぞ。
あと、(精霊女王の加護を)において、捕食バトルも始まりました。
ラミリスの極技全昇が入手出来るので、ここも組み込むと宜しいですぞ。
色々とする事が多いですが、ゲームの後の一杯は美味でございます。
今宵も宴ですな!
コメント